日本で労務管理に携わる人は69万人。
このような課題を抱えていませんか?
人事部門責任者の課題
法改正で制度が頻繁に変わるため、対応に時間がかかる
コンプライアンスがどんどん厳しくなるけど、対応を間違えたくない
労務管理が属人化していて、他の人では対応できない
労務担当者の課題
ネットでほしい情報を見つけるのに苦労している
見つけた情報が、理解しにくく、さらに正しいかどうか判断できない
結局、なにをどうやって進めたらいいかわからない
会社の労務管理体制の不安が解消されないまま・・・
そんな課題に対する、「あたらしい」ソリューション
の機能とコンテンツ
労務アシスタントAI
01
信頼できる情報元から回答を生成
厳重にリーガルチェックを行ったHRbaseのオリジナルコンテンツと公的機関の情報のみを集めた、信頼できるデータベースを元に回答を生成します。
02
関連資料もワンクリックで表示
回答と合わせて、関連するひな形やマニュアルをAIがリストアップ。疑問解決だけでなく、実務への展開もスピーディになります。
03
お役立ちAI機能で事務作業も効率化
例えば産休・育休期間の計算や、従業員向けの文章作成など、特定の作業を高速処理できるAI機能を搭載。担当者の作業負担軽減につながります。
労務管理ガイド
労務管理業務の手順がわかる
業務ごとに、対応の流れや労務担当者が注意すべきことがまとまっているマニュアルです。
労務マガジン
毎週1本届く最新労務ニュース
法改正情報や時期ごとに発生する労務管理の要点を読みやすくまとめたブログ記事が届きます。
資料一覧
プロ監修済の資料データベース
使いやすさとわかりやすさにこだわったオリジナル資料と、公的機関の資料を豊富に搭載。
各コンテンツを労務アシスタントAIが瞬時に集め、回答の要約文章とともに表示します。
のコンテンツは、社会保険労務士による監修済。
安心して、チームの全員でお使いいただけます。
正しくて、分かりやすい
社労士、弁護士、現場経験豊富なエキスパートで構成された専門チームが何重にもリーガルチェックを行います。日本語の読みやすさや視覚的な分かりやすさにもこだわっています。
毎週、大量に追加
相談事例集やマニュアルなど、毎週20~30の労務コンテンツが追加されます。労務担当者のニーズに沿った、そのときにほしい内容を厳選しています。
法改正メンテナンス
法改正の最新情報をお届けするだけではなく、過去の資料は法改正後すぐにHRbaseで内容を差替えるため、最新状態の資料やひな形を利用できます。
は専門チームが作成した信頼性の高い情報源から、「労務アシスタントAI」がほしい情報を瞬時に集めて届ける、労務管理のための最新ツールです。
いまのチームで正しい労務管理を効率的に行える!
調べ物の負担が大幅に軽減!実務をさくさくこなせるように
安心の労務管理体制がととのいます。
労務管理担当者の「ほしかった」に応えるあたらしいソリューション
調べる時間、悩む時間、つくる時間をHRbaseで大幅削減しませんか?
労務情報のサイトは情報量が多く、どれだけ調べても何をすればいいかわからない。
だけど、「正しく労務管理を行いたい」
そんなあなたの調べ疲れに、で終止符を。
よくある質問
- QAIに質問することによる情報漏洩リスクはありませんか?
- QHRbaseはどのような企業や組織に合いますか?
- Q契約期間の縛りはありますか?
- Qサービスについてもっと知りたい場合はどうすればよいですか?