会場名 | オンライン限定(Zoomにて開催) |
---|---|
開催日 | 2025年5月28日(水曜日) |
開催時間 | 14:00〜15:30 |
費用 | 無料 |
※本セミナー内では、5分程度のHRbaseの紹介がございます。
セミナー後のアンケートにご協力いただいた方には
「セミナー資料」を特典としてお送りいたします。
各種ハラスメント対応の留意点がわかる
セクハラ・パワハラ・カスハラ等のハラスメントへの対応は、今や人事労務担当者にとって避けては通ることのできれない最重要課題です。加害者・被害者・第三者への対応一つで、社内外の信頼関係や企業のブランド価値さえ揺らぐ可能性があります。
「うちは大丈夫」と思っていても、突然のトラブルが企業を直撃する時代。ハラスメントが起こった場合に放置することは大きなリスクであり、適切な対応を取ることが出来るように日ごろから体制を整えておくことが不可欠です。
本セミナーでは、実際に起きているハラスメントの事例をもとに、問題となる典型事例及びそのリスク、さらには企業がどのようにハラスメントに対応すべきなのかを分かりやすく解説します。学んだ知識をすぐに職場で活かせる内容で、明日からのリスク対応力を高めることがで
きます。
※本セミナーは、企業の人事・労務ご担当者様及び社会保険労務士の先生方を対象としております。法律事務所に所属されている⽅や法律事務所から企業に出向されている方からお申込みいただいた場合、参加をご遠慮いただくことがございます。あらかじめご了承ください。
セミナー内容
- ハラスメントの実情と法的リスク
- セクハラ・パワハラ・カスハラの実例と企業の対応方法
- 人事労務担当者が気をつけておくべきポイント
こんな方におすすめです
-
- ハラスメントの申告があった際の初動対応・調査方法に不安がある方
-
- カスタマーハラスメントへの組織的な対策がまだできていない方
-
- ハラスメント相談窓口や内部通報制度の体制整備に悩んでいる方
-
- 自社の対応が法令・社会的要請に合っているかを確認したい方
私がお話しします

シティユーワ法律事務所 / 家村 洋太 氏
弁護士
ニューヨーク州弁護士
2013年東京大学法学部卒業
2015年東京大学法科大学院修了
2016年弁護士登録(東京弁護士会)
2023年ニューヨーク大学 LL.M. 修了
2024年米国ニューヨーク州弁護士登録
労働法、知的財産法及びAI・システム領域に関する分野を中心として、幅広く一般企業法務を取り扱う。労働法分野では、事業会社だけでなく社労士事務所の顧問としても労務相談を受けるほか、労働関係訴訟、労働審判、団体交渉、社内不祥事対応、社内規則整備、人事労務デューデリジェンス等の豊富な経験があり、特に紛争対応に注力している。
個人情報のお取り扱いについて
お客様からお預かりした個人情報は、株式会社HRbaseが取得いたします。各社における個人情報の取扱いについては、以下をご確認ください。お預かりした個人情報は、本セミナーの開催に関するご連絡のほか、コンサルティング、セミナー等の当社の事業におけるサービスの提供、サービス情報の提供、電子メールによるご案内等、アンケート類の送付等に利用いたします。また、当社グループに所属する他の会社と共同利用するとともに、セミナー講師に対して個人情報を開示、共同利用することがございます。当社は、お預かりした個人情報を、法令及び法令及び当社のプライバシーポリシーに従って、適切に管理いたします。
セミナー名 | 【使用者側弁護士が解説】現場で役立つセクハラ・パワハラ・カスハラに関する実務対応 |
会場名 | オンライン限定(Zoomにて開催) |
開催日 | 2025年5月28日(水曜日) |
開催時間 | 14:00〜15:30 |
費用 | 無料 |